教室のワックスがけ~3年生~

2学期もあと2日の登校となりました。

本日、3年生が教室のワックスがけをしました。

教室の床を洗剤できれいに磨く作業では、少し早いですが3年間お世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて頑張って磨いていました。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

フォレストグローブ報告会がありました

10月27日(日)~11月3日(日)まで行われたフォレストグローブ市中学生姉妹都市使節団派遣事業に参加したみなさんの報告会が12月19日、入善町役場で行われました。

中学校ごとに作成したパワーポイントを利用しながら、現地で体験したことや学んだこと、感じたことを思い思いに伝えました。

今日の授業風景

2学期も残すところ3日の登校となりました。

今日の1年生の家庭科の時間では調理実習をしました。「おいしい混合出汁のみそ汁を作ろう」という課題で、グループごとに協力してみそ汁を作りました。昆布とかつお節でとった出汁は格別な味がしたようです。具材として大根、人参、ネギも入れました。是非、今日習ったことを、家庭でも実践してもらえたらと思います。

 

また、1年生の英語の時間では、speech Evaluation で、「自分のお気に入りのもの」を英語のスピーチで紹介しました。パワーポイントで作成した画像を見せながら練習した成果を発揮していました。

 

 

2年生では、球技大会が行われました。体育委員会が中心となって企画・運営をし、クラスごとのグループ対抗で熱戦を繰り広げました。グループ、そしてクラスの絆がより一層深まった球技大会でした。

 

 

第68回日本学生科学賞 最終審査

中学生、高校生を対象にした歴史と伝統のある日本最高峰の科学コンクールである、第68回日本学生科学賞に出品した3年生笹島くんの科学展作品「ヒカリモの発見とその生活史」が、中央大会に選出されました。

そして、本日、中央大会に選出された全国からの中学生十数名を対象にオンラインによる最終審査が行われました。

最終審査では事前に作成した5分間のプレゼンテーション動画を流し、その後、各審査員からの質疑応答が行われました。

最終結果は、12月20日、東京国際交流館で行われる表彰式で発表されます。

笹島くん、中央大会選出おめでとうございます。そして、最終審査お疲れ様でした。

 

生徒会役員選挙 投票

今日は、令和7年度生徒会役員選挙、そして投票が行われました。

候補者の生徒のみなさんは、12月6日から熱心に選挙運動を進め、今日の演説会では、それぞれの熱い応援演説、そして候補者みなさんによる演説が行われました。候補者の皆さんは自分の言葉で堂々と話し、生徒のみなさんも真剣に耳を傾けていました。

演説が終わるといよいよ投票です。

入善町選挙管理委員会より本物の投票箱と記載台をお借りして、緊張感に包まれる中、生徒一人一人が思いを込めて投票しました。

 

 

 

 

 

 

 

カンボジアとのオンライン交流会

本日、カンボジアの山本日本語学校とのオンライン交流会が入善町役場で行われました。

オンライン交流会には、1月13日からカンボジア王国への派遣事業に参加する2年生の生徒5名が参加し、現地の生徒のみなさんと交流を深めることができました。

 

 

 

 

授業風景

本日の授業風景です。

1年生の保健体育では、体育館でサッカーをしています。

チームごとに作戦を練り、作戦に応じた練習を考え、ゲームをしています。

今日も男女混合チームですが、白熱した試合を展開していました。

 

 

2年生の家庭科の時間には、前回の衣文化の続きで、今日は実際に和服(着物)に袖を通してみました。腰紐を巻いただけですが、めったに着ることのない着物を羽織って、日本の衣文化に触れることができました。

 

 

3年生の美術の時間に取り組んだ「BOXアート」が仕上がりました。

一人一人が中学校3年間の思い出を振り返りながら、自画像と共に思い思いの品物も入れて個性豊かな作品に仕上がりました。

保護者懇談会時も展示してありますので、是非、ご覧ください。

 

 

生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました

令和7年度生徒会役員選挙の立候補者受付が先月で締め切られ、12月6日(金)から選挙運動が開始されました。

先週からは各クラスへの巡回運動、今日からはお昼の校内放送で政見放送が始まりました。

候補者の皆さんは、よりよい入善西中学校を目指して、公約や意気込みを分かりやすく伝えています。

立会演説会は12月13日(金)に行われます。

選ぶ人も選ばれる人も、自分たちの学校を、自分たちでどのような学校にしていきたいのか、よく考える時間にしてほしいと願っています。

 

 

 

 

1 5 6 7 8 9 52