桜花の会~クラフトアート部~

本日、クラフトアート部の「桜花の会」が行われました。

毎週定期的に屋木先生から茶道のご指導をいただき、本日は日頃の練習の成果の発表としてお茶会を開きました。

クラフトアート部の保護者の皆様や、引退した3年生の部員のみなさんに来ていただき、お点前を披露しました。

美しいお点前で、美味しくお茶と季節のお菓子をいただくことができました。

 

 

卒業式練習

今日は、1、2年生で卒業式に向けての練習と合唱練習を行いました。

式の練習では、ひとつひとつの所作を確認しながら式の流れを通して練習をすることができました。

また合唱練習では、初めて1、2年生合同で行いました。パート練習では男声、アルト、ソプラノに分かれて、2年生の合唱隊の生徒が中心となって練習を進めることができました。

初めて歌った1、2年生合同の合唱はすばらしく、卒業式本番も涙と感動の卒業式となることでしょう。

 

 

 

 

スクールバス最終日

11月22日から始まった、冬季スクールバスが本日、最終日となりました。

最終日の今日は一斉下校となり、各コースのバスごとに解散式を行い、3ヶ月お世話になったバスの運転手さんに感謝の言葉を述べました。

運転手の皆様、この3ヶ月間、本当にありがとうございました。運転手の皆様の安全な運転のおかげで安心して登下校することができました。

 

 

 

 

 

最高の卒業式に・・・

第50回卒業証書授与式を1週間後に控え、今日は、1・2年生がそれぞれ卒業式で歌う合唱の練習に励みました。部活動や委員会活動、様々な場面でお世話になった3年生の先輩方が巣立っていく卒業式を最高の卒業式にしたいという思いが、今日の合唱練習に現れていました。

 

 

 

県立高校一般入試前日指導がありました

明日から、いよいよ県立高校一般入試が始まります。

本日は5限目に、事前指導がありました。

県立高校一般入試を目前に控えたみなさんの表情には緊張感が漂っていましたが、校長先生から「後ろを振り向かず、前だけを見て頑張ってきてください。」の励ましのお言葉や、3学年主任から「3年間のみなさんの頑張りをこの目で見てきました。自分を信じて、やりきってほしい。」の温かいお言葉をいただき、ホッとした様子で学校をあとにしました。

3年生のみなさんにとっては、人生初めての大きな試練。今日は、早く寝て、明日、明後日はベストの状態で自分を信じて頑張ってきてください。3年生のみなさんの健闘を祈っています。

 

 

 

 

 

授業風景~2年生~

2年生の英語の授業では、「私の理想の人(偉人)」についてスピーチしました。

新しいアプリを使用して、「私の理想の人」についてのカラフルなポスターを作成し、ポスターを見せながら、上手に発表していました。

 

 

 

 

卒業式に向けて

今日で2月も終わりです。

そして3年生は、卒業式まで登校する日が(県立一般入試を除いて)残り7日となりました。

本日、3年生は卒業式に向けての練習を、2年生は合唱隊を結成して、卒業式で歌う合唱の練習に取り組みました。

練習が始まったばかりですが、3年生は卒業証書授与のときの3年間の思いの詰まった返事や、合唱、そして、3年生への感謝の気持ちを込めて、在校生の心のこもった所作や合唱が素晴らしいものとなり、感動の卒業式となることを願っています。

【3年生の卒業式練習】

 

 

 

【2年生合唱練習】

 

 

 

3年生を送る会に向けて

学年末考査1日目が終わってからの学活では、1、2年生ともに「3年生を送る会」に向けての準備を進めました。3時間のテストが終わってからの学活だったためか、どの生徒もいきいきとした表情でそれぞれの担当する仕事に取り組んでいました。

大道具係、小道具係等で絵が上手な生徒、役者係として芸達者な生徒・・・・とそれぞれの得意分野で活躍していました。

だいぶ形になってきた、3年生を送る会がとても楽しみです。

 

 

 

1・2年生の学年末考査が始まりました

本日26日(水)から1・2年生の学年末考査が始まりました。

1年間の総まとめということもあり、気合いの入った様子でテストを受けていました。

結果に一喜一憂するのではなく、間違えたところは今年中に是非克服して、新しい学年を迎えてほしいと願います。

あと二日間、ベストを尽くして頑張ってください!

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 54