3年生を送る会に向けて

先週に引き続き、3年生を送る会の準備が着々と進められています。

今日から、1年生も準備に取りかかりました。

それぞれが得意とする分野に分かれ、みんなで意見を出し合いながら楽しそうに準備を進めていました。本番が楽しみです。

【1年生】

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

 

作文コンクール「私たちと北方領土」表彰式

2月7日(土)「北方領土の日」に合わせて、北方領土返還要求運動県民会議がボルファートで行われ、中学生を対象にした「私たちと北方領土」作文コンクールの表彰式もありました。

本校からは、金森美咲さん(2年生)が県知事賞という素晴らしい賞を受賞し、会場でも作文を読み上げました。

本校からは、毎年夏休みに北方領土現地視察事業等の派遣事業に数名の生徒が参加しています。このような機会を通して、少しでも多くの方々が北方領土問題を身近に感じてもらえればと思います。

また、2年生は2月12日(水)北方領土学習会を予定しております。

金森さん、改めて、受賞、おめでとうございます。

3年生選択体育

3年生の保健体育の授業では、最後の選択授業を行っています。

最後の選択授業では、卓球とバドミントンの選択をします。

寒い日となりましたが、昨日の私立高校の一般入試を終え、ホッとした様子で楽しんでいました。

 

 

3年生を送る会の練習が始まりました

3月10日(月)に予定されている『3年生を送る会』の練習が始まりました。

2年生では、役者・脚本係、大道具係、小道具・衣装係、音響係、生徒会執行部の仕事に分かれて、それぞれで作業を進めました。

2年間お世話になった3年生に感謝の気持ちをこめて、一人一人が役割を果たしていました。

 

 

 

私立高校一般入試前日指導~3年生~

2月6日(木)、いよいよ私立高校一般入試が行われます。

本日、1日早いですが、前日指導が行われました。

初めての受験、そして悪天候と不安な様子も見受けられましたが、校長先生から励ましのお言葉を頂き、明るい表情で帰宅しました。

頑張れ!!3年生! いつもの平常心で・・・・

 

本日の授業風景

【2年生 ~音楽~】

音楽の時間では、リコーダーの練習をしました。

リコーダーのテストでは4つの曲から自分に合った曲を自由に選ぶことができます。

今日は、友達と教え合いながら練習をしていました。

 

 

 

【1年生 ~美術~】

1年生の美術では『絵文字をつくろう』で自分に関係する漢字の意味を調べ、漢字から思い浮かぶ色や形、ものをプリントに描き、アイディアスケッチをしました。

最後にはパネルに描いていきます。仕上がりが楽しみです。

 

 

【3年生 ~篆刻~】

3年生の美術では、卒業に向けて『篆刻』をしています。どのような文字にするのか、字体はどうするのか、レイアウトはどうするのか・・・・迷いながらも、作業に集中していました。こちらの方も仕上がりが楽しみです。

  

  

 

 

 

 

今週は『学校給食週間』です

今日から1週間、『学校給食週間』です。

学校給食週間は、給食への理解や関心を深めることを目的とした取り組みです。

さらに今年の入善町のテーマは『給食を味わい 入善町にゆかりのある都市について知ろう!』です。

この1週間は、入善町にゆかりのある、宮城県登米市、広島県広島市、アメリカフォレストグローブ、カンボジア、北海道のグルメが給食で登場します。美味しい給食を味わうとともに、入善町と関わりのある地域についてさらに知る機会となってくれるといいですね。

『富山県をよくする会』表彰式

本日、高志会館で『富山県をよくする会』の表彰式がありました。

この表彰は、学校生活や地域社会等の向上を目指して、社会に親切や善行の輪が広がることを期待するものであり、本校からは、3年生の鍋嶋君(前生徒会長)が表彰を受けました。

鍋嶋君、おめでとうございいます。

選択体育発表会~3年1・2組~

本日は、3年生の選択体育のラストの発表(3年1・2組)が行われました。

昨日に引き続き、どの班も工夫を凝らした見応えのある演技を発表してくれました。

また、見る側も手拍子をするなど、楽しい雰囲気の中で発表会を行うことができました。

 

 

 

 

 

選択体育発表会~3年生~

今週の3年生の体育の時間では、2学期の後半から取り組んでいる選択体育(マット運動・ダンス)の発表会を行っています。本日は、1・2組合同で発表会を行いました。それぞれのグループでアイディアを出し合った、マット(シンクロマット)もダンスも演技する側も、見る側も楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 52