月: 2025年4月
入善町中学生立志箋格納式が行われました
2年生が合唱で歓迎
北方領土返還要求運動80周年記念事業桜の木の植樹をしました
避難訓練が行われました
創校記念式&創校記念行事
本日、第51回の創校記念式と創校記念行事の「みんなでジャンプ大会」がありました。
創校記念式の校長先生からの式辞では、昭和50年4月10日に入善西中学校が開校し、当時は全校生徒が640名いたこと、そしてこれまで8243名の卒業生が入善西中学校を巣立っていること、また、校章や校訓についてのお話をしていただきました。昨年度は50周年という大きな節目を迎え、今後もさらに入善西中学校が発展していくことを願っています。
【創校記念式】
式典後は、創校記念行事である「みんなでジャンプ大会」が生徒会執行部、体育委員会主催で行われました。縦割グループでのミックスマッチでも、クラス対抗でも、みんなの笑顔が見られ、回数の多い少ない以上に、グループやクラスの絆が深まった大会となりました。
ミックスマッチでは、“スイカ”班が優勝し、クラス対抗では、3年3組が総合優勝をしました。
企画・運営をしてくれたみなさん、お疲れ様でした。
【みんなでジャンプ大会】
【ミックスマッチ】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【表彰式】
スマホ・ネット安全教室が行われました
本日、5・6限目に、オンラインにて「スマホ・ネット安全教室」が開催されました。
「上手な情報活用とリスクを考えよう」というテーマで、情報技術の活用リスクを考えたり、SNS等の発信についての例を見て考えたり、グループワークで自分の考えを話し合ったりしました。便利であるが故に危険が潜んでいるSNS。今回の教室を機に改めて、一人一人がSNSの利用の仕方について考えてもらえたらと思います。また、ご家庭でも再度SNSの利用の仕方について親子で話し合う機会をもっていただけると幸いです。
また、スマホ・ネット安全教室には、人権擁護委員5名の方々にも参加していただき、「人権」についてのお話をいただきました。
今日はお忙しい中、オンラインでの講演をしてくださった講師の方、そして人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
スクールカウンセラーによるワークショップ
本日、1・2年生を対象に、本校のスクールカウンセラーとして毎週木曜日に来ていただいている三田先生によるワークショップがありました。
三田先生のご紹介も兼ねて、心と体について話をしていただきました。また、心の健康を高めるエクササイズとして「あいこジャンケン」や「あうちで『おはよ』」などといった簡単にできるエクササイズを紹介していただき、みんなで楽しみながら、仲間とリラックスした時間を過ごすことができました。中学生は心と体のバランスが難しい時期ではありますが、悩んだ時には、一人で抱え込まずに、周りの人に助けを求めたり、本校に来校していただいている心の相談員(上野先生)、スクールソーシャルワーカー(栃谷先生)、スクールカウンセラー(三田先生)、カウンセリング指導員(関口先生)等に相談したりすることもできます。