生徒会役員選挙 選挙運動が始まりました

令和7年度生徒会役員選挙の立候補者受付が先月で締め切られ、12月6日(金)から選挙運動が開始されました。

先週からは各クラスへの巡回運動、今日からはお昼の校内放送で政見放送が始まりました。

候補者の皆さんは、よりよい入善西中学校を目指して、公約や意気込みを分かりやすく伝えています。

立会演説会は12月13日(金)に行われます。

選ぶ人も選ばれる人も、自分たちの学校を、自分たちでどのような学校にしていきたいのか、よく考える時間にしてほしいと願っています。

 

 

 

 

人権集会がありました

本日、校紀委員会主催、そして人権擁護委員の方々を招いて『人権集会』が開催されました。

今回のテーマは『SNS』です。

令和5年度の調査結果によると中学生のスマホの所持率は約75%といわれており、年々増えている傾向にあります。それに伴ってSNSを介した問題も年々増えているのが現状です。

何げない投稿や「いいね」だけでも加害者になったり、時には被害者になったりすることもあります。

今日は、「なぜ、人の画像や動画のアップが問題になるのか」、「相手の人権を無視した画像や動画のアップを減らすためにはどんなことができるのか」とうい2点に絞って、異学年のグループで話し合いました。学年の垣根を越えて様々な意見や考えが出されました。

SNSでの失敗は、ときに非常に危険で取り返しがつきません。この集会を通して、このことを自分事として、改めて理解してもらえたら幸いです。

是非、ご家庭でもSNSについて親子で話題にしていただけたらと思います。