「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました

今日から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。

多くの事業所は明日からの挑戦となりますが、今日は、2名の生徒が参加しました。

この3日間で多くのことを学んで、「働くこと」について考えるよい機会となればと思います。

事業所の皆様、明日からもよろしくお願いいたします。

 

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」結団式が行われました

いよいよ来週から、2年生で行われる 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まります。

今日は、 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて結団式が行われ、生徒代表の言葉、校長先生からの言葉をいただきました。

3日間学校を離れての挑戦となりますが、働くことの意義や、自分の将来の生き方を考える機会になればと思います。

今年度は33の事業所にお世話になります。ご協力くださる事業所の方々のお力を借りて、たくさんの学びを得てほしいと思います。3日間、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

期末考査が始まりました

本日から1学期の期末考査が始まりました。

1年生にとっては、初めての9教科の考査となります。

休み時間ごとに友達と答え合わせをする生徒や、テスト直前までワークを必死に見る生徒・・・みんな思い思いに頑張っていました。夏休みまであと少しです。

 

 

受賞披露(オンライン)が行われました

本日、朝学活の時間に、新川地区総合選手権大会の受賞披露がオンラインで行われました。

多くの競技で、たくさんの生徒が優勝、そして上位入賞を果たし、普段からの練習の成果を十分に発揮することができました。

本日、受賞されたみなさん、本当におめでとうございます。

7月に行われる県総合選手権大会での健闘を祈っています。

 

 

 

 

 

新川地区大会~バスケットボール競技~

先週、体育館の結露のため延期になった新川地区総合選手権大会バスケットボール競技が本日、滑川市内の中学校の体育館で行われました。

暑い中、男女ともに熱戦が繰り広げられていました。

本校は男女とも3位決定戦に出場し、男女とも勝利し、3位になり県選へ出場します。おめでとうございます。

暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

あいさつ運動最終日

本日、春のあいさつ運動、最終日を迎えました。

今日は、1年生が朝から並び、元気な声であいさつを交わしていました。

次のあいさつ運動は10月になります。

PTA生活委員の皆さまにも連日、暑い中、あいさつ運動に参加していただき、本当にありがとうございました。

あいさつ運動が終わっても、元気なあいさつが飛び交うことを願っています。

 

授業風景

1年生の英語の時間では「ハンバーガーショップに行こう」という題材でカードを使用しながら英語でやりとりをしました。身振り手振りも交えて、伝えたいことを一生懸命英語で伝えていました。

 

 

春のあいさつ運動

本日17日(火)~20日(金)まで行われる「春のあいさつ運動」が始まりました。

今年度からは、PTAの生活委員会の方々にもご協力をしていただき、クラスごとに東門と西門に別れて登校する生徒や教職員に元気な声で挨拶を交わしていました。

明るく元気なあいさつで始まる1日は、気持ちよく過ごすことができました。

明日もよろしくお願いします。

新川地区大会

先週末行われた卓球に引き続き、その他の競技の新川地区総合選手権大会が各会場でこの土日に行われました。

団体では、女子ソフトテニス部が優勝、男子ソフトテニス部2位、女子バドミントン2位、男子バドミントン部4位で県選出場を決めました。

また個人でも地域活動部の生徒も含めて多くの選手が優勝、上位入賞という輝かしい成績を収め、7月に行われる県選手権大会への切符を手にすることができました。

本当におめでとうございます。

さらに、北信越大会、全国大会を目指して頑張ってください。

保護者に皆様には天候の悪い中、応援にかけつけていただき、本当にありがとうございました。

ただ、バスケットボール競技は本校男女共にベスト4まで入っていますが、体育館の結露がひどく、準決勝、決勝戦は来週の土曜日に行われることになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花壇の花苗植え

先日は、花壇のチューリップの球根を堀り上げ、本日、整美委員を中心に花壇に花苗を植えました。

整美委員会のみなさんのおかげで、花壇が再び華やかさを取り戻しました。今後さらに、色とりどりの花でいっぱいになった花壇を見られることを楽しみにしています。

 

1 2 3 58