令和6年度 修了式
本日、令和6年度修了式が行われました。
式の前には、生徒指導主事から、春休み中の諸注意があり、自転車に乗る際には横断歩道では必ず一旦停止をすること、自分の命は自分で守ること、そして、SNSでは不必要な写真のアップをしたりしないこと等についての話がありました。
また、1年間を振り返って、2名の生徒の作文発表がありました。
修了式での校長先生の式辞では、今日の修了式は1年間の学校生活の区切りであり、学年ごとの「卒業式」でもあること。先日の学校だよりに「手を育てる」という題での文章でも書いたように、「手を育てる」ことは、心・技・体の3つを磨くことに繋がり、心を磨くことを大切にしてほしい。そして、これからも「チャンス・チャレンジ・チェンジ」の「三つのCHの精神」を忘れず、新たなことに果敢に挑戦してほしいことを述べられました。
今日で令和6年度も終わりとなります。この1年間で子供たちの成長を日々感じることができ、私たち教職員も子供たちから多くのことを学ばさせてもらうことができました。そして、保護者や地域の方々にもこの1年間、多大なるご支援、ご協力をいただき、無事に今年度の教育活動を終えることができました。本当にありがとうございます。
令和7年度も、本校の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
生徒総会&受賞披露が行われました
平和学習~2年生~
本日、来年度の修学旅行で行う平和学習の事前学習も含めて、2年生を対象に語り部さんによる平和学習会が行われました。
今日は、「富山大空襲と当時の暮らし」のテーマで、実際に10歳のときに、富山大空襲を経験された稲垣よし子さんを講師にお招きして、お話をしていただきました。
今回の講演では当時、実際に使用した防空頭巾や焼い弾の一部も紹介していただき、自らの体験を語っていただきました。
生徒のみなさんは真剣な眼差しで話を聞き、改めて戦争の恐ろしさについて知るとともに、戦争の悲惨さを語り継いでいかなければならないことや、今生きていいることのありがたさ、平和のありがたさについて考えることができました。
稲垣さん、本日はご多用の中、大変貴重なお話をしてください、本当にありがとうございました。
2年生ダンス発表会
ダンス発表会~1年生~
廊下磨き&ワックスがけ
感動の卒業式
本日、卒業生を祝うかのような晴天の中、「第50回卒業証書授与式」が挙行されました。
卒業証書授与では、3年生一人一人が堂々と返事をし、大変立派な姿で証書を受け取りました。
また、校長先生、ご来賓の方々からの温かい言葉が贈られ、在校生代表の送辞、合唱には、卒業生への感謝の気持ちが込められていました。
卒業生代表の答辞、また、3年間の思い出を歌声に乗せて披露した合唱では、会場は感動に包まれ、厳粛の中にも心温まる卒業式となりました。
卒業生の皆さん、これからの新しいステージでも頑張ってください。皆さんの未来が輝かしいものでありますように。
本日、お忙しい中、ご参列いただきましたご来賓の皆様、ありがとうございました。
そして、保護者の皆様、本日はお子様の卒業式、おめでとうございます。